
オンライン英会話スクールをどどのように選べばいいかわからない。そんな方に参考にしてもらえたらと思います。
この体験談を通じて、自分のレベルに合うオンラインスクール選びの参考にしてもらえたらありがたいです。
レアジョブ英会話とは?
この記事を書いている2020年1月時点で利用者数80万人超、法人導入社数2,300社を超える大手オンライン英会話スクールです。
オンライン英会話スクール専業では唯一上場しているみたいですね。例えば2019年期の売上は35億円程度あります。また会社員が選ぶオンライン英会話スクールで1位を獲得するなどしているようです。おっと…今回は企業分析の記事ではないので、事業の概要解説はこの辺にしておきますw
で、実際の無料体験はどうだったかというと、個人的には結構オススメできる内容でした。英語の勉強は目的がないとなかなか進まないものだと思いますが、僕がどういう立場でオンライン英会話スクール選びをしているかを参考に書きたいと思います。
- 仕事で英会話する機会が減って1年ほど経った(使っていたのはほぼ読み書きのみ)
- 今後は確実に話す機会が増えそうなので、毎日気軽にトレーニングできるオンライン英会話スクールを探している
- ビジネス英会話を中心に鍛え直したい
- 続けるモチベーションを見つけたい、提供してほしい
- 明日から使えそうな学びが欲しい
という感じで、結構同期が明確だったりします。毎日勉強したものを仕事でもサクサク使っていって自分のものにしたいなと思っています。
ではレアジョブ英会話を通じて僕は目的を達成できそうでしょうか?体験した内容を順番に説明していきたいと思います。
レアジョブでは初回にレベルチェックがある
初回の体験レッスンでは先生が僕の英語レベルをチェックする簡単なテストがありました。質問に答えるだけのものでしたが、これにはちょっとびっくりしてしまいました。まず「いきなりレベルチェックって何?」と思ってしまいました汗
この後レベルチェックは非常に有効ということがわかったのですが、いきなりのテストだったのでびっくりした、というのが正直なところでしょうか。
レアジョブでは社内で英語レベルを設定しているらしく、それによって使える教材のレベルも変わってくるそうです。その確認としてレベルチェックを行っているようなのです。僕の場合はレベル8でした。
そのレベルに合ったテキストということで今回の無料体験では「会議のスケジューリングに関する表現を学ぶレッスン」が行われました。
授業はオリジナルテキストで行われる
レアジョブのレッスンはオリジナルテキストで行われます。レッスンごとに学ぶ表現が決まっていて、その表現を使えるようになるためにシチュエーショントークのようなものを繰り返しながら学びます。
授業時間は25分
25分と聞くと短く聞こえるかもしれませんが、実際はそんなことありません。25分間ミッチリと学ぶことができます。たった2-3種の新しい表現を学ぶのにこんなにもいろんなシチュエーションで使えるのか、と逆に驚くほどです。これを繰り返していけばそこそこ表現のレパートリーも増えるような気がしました。
ディスカッションコーナーが良かった
授業の進み具合が良い場合、残りの時間で学んだテーマについてフリーディスカッションをする時間が設けられます。今回の場合は「最適な会議とは?」というテーマについてお互いの意見を交換するようなものでした。
テキストにはないフリートークで一つのテーマを議論するのは楽しいです。会話に慣れている方がおられたら、このディスカッションコーナーを有効活用されることをオススメします。
レアジョブの先生はトレーニングを受けた人であり、質が高い
実際にオンライン英会話スクールで勉強し始めても、何を学べばいいかわからない、どう話せばいいかわからない、間違って指摘されるのは堪える…と思う人もいるかもしれません。そんな方のために、こんな話も参考に書いておきます。
オリジナル教材が豊富で勉強テーマを選ぶのは困らなそう
まずレアジョブにはオリジナル教材が豊富にあるので、何を学べばいいかわからないという状態にはならないと思いました。先ほどご紹介したように、レベルに応じて日常英会話、ディスカッション、発音、ビジネス、スモールトークなど、いろんなテーマが用意されています。多分これを全て毎日やるだけでも数年?はかかりそうでした。
先生はコミュニケーション力が高い
また先生は英会話スクールの講師になるための一定のトレーニングを受けた人たちなので、コミュニケーション能力が非常に高いです。どう話せばいいかわからない、という部分についてもその人のレベルに応じて丁寧に教えてくださいます。
その他、授業開始時に「文法や発音の間違いをフィードバックする方を好みますか?」など授業の進め方についても希望を聞いてくださいます。僕の場合は指摘してもらって治す方が良いので希望しましたが、スクールの方針としては「まずは間違えに関係なく楽しんで授業を受けて欲しい」と思っておられるため、ガンガン指摘して、ということは(自分が希望しない限り)なさそうです。
授業後にレッスンのフィードバックがもらえる
これは結構個人的には好印象だったのですが、授業後にフォードバックがいただけるのは次回へのモチベーションにもなって良い感じです。全体、語彙、文法、発音などについて指摘をしてくださるだけでなく、その授業を通じて学んだ便利表現も一緒にメモをもらえます。
レアジョブ無料体験では別途カウンセリングがついている
僕は授業直後の時間に予約を入れましたが、レアジョブのスタッフさんからカウンセリングの時間をもらえるようになっています。どちらかというと半分営業、レベルに合った授業の提案、という感じでした。ご提案いただいたのはビジネス英会話を勉強できるプランで入会し、レベル8以上の教材を沢山受けてスキルアップするプランでした。
ビジネス英会話コースは9,800円 /月
今回の授業内容からすると一定以上の教材のクオリティ、先生のコーチングは期待できそうなので、一般料金である日常英会話コース(5,800円/月)からは少し割高になりますが、ビジネス英会話コース(9,800円/月)でもいいかも、と思っています。その方が自分の目的を達成しやすそうです。
有料プランにアップグレードする際にもう一つ検討したかったのが「自分の合った先生の探しやすさ」だったのですが、これには画期的な解決策がありました。
有料プランになると先生の検索条件を細かく設定できる!
有料プランだと「自分と共通の職歴」の先生を検索することができるようになります。これによって仕事に関係するジャンルの話がしやすくなるので、勉強するのも楽しくなるような気がしています。これはぜひ試してみたい!地味に聞こえるかもしれませんが、ビジネス英語を勉強したい自分の場合、この機能はかなり助かりそうです。
ということで、無料体験した感想、僕なりの結論をまとめたいと思います。
レアジョブを体験した感想 まとめ
以下の理由により、僕としてはこのまま有料プランにサインアップして勉強を続けたいと思います。
- 先生、教材の質ともに素晴らしい
- アフターフォローまでついていて抜かりないww
- あとは料金の価値を自分が見出せるほど使い倒せるかどうか
- 教材豊富なため、レッスンをコツコツクリアしていく楽しみはありそう
- 一定レベルのビジネス英語を低コストで学びたい人やにはアリかも
- 授業1回25分、毎日続けられそう
いかがでしたか?皆さんもいろんな視点でオンライン英会話を選んでいると思いますが、この記事も参考にしてみてくださいね。