
MBAに興味あるけど行くべきかどうか悩んでる。実際に行っている人がどう感じてるのか知りたい!という方の声にお答えします。
この記事にたどり着いたアナタは今後のキャリアアップを目指す方か、独立・起業を目指す方、またはこれからの人生設計を考えている方だと思います。
まさに僕もそういう時期にグロービスへの通学を決め、学び始めて1年が経ちました。先に通学している僕の経験をシェアしますので、ぜひ参考にしてください。
MBAではいったい何を学ぶのか
MBAは言葉の通りMaster of Business Administrationとなり、企業経営に必要なヒト・モノ・カネ・情報の最適化を学ぶ場所になります。グロービスではよく「経営の定石」という言葉が使われますが、何を学ぶのか?という問いに対してはまさに「経営の定石」というのがピッタリの答えだと思います。
これまでこんな授業を受講してきました。
クリティカル・シンキング(考え方の訓練)
論理的思考を訓練する授業です。物事をロジカルに考え、本当に解決すべき問題が何で、どのような道筋で解決すれば良いか?ということをケースを通じて徹底的に学び、訓練します。
アカウンティング基礎(お金のこと)
企業活動を会計の観点から分析し、業績をどういう見立てで分析、評価していけば良いのかを学びます。自分が社長だったらこの状況でどういう判断をするのか?といったことまで議論します。
マーケティング・経営戦略基礎(モノや情報のこと)
業界の中で優位に戦っていくには自社をどのような方向に持っていくべきなのか、といったことを学びます。
市場が成熟している時にはどういう戦い方が求められるのか?業界トップの戦い方、2番手の戦い方は?など、業界ポジションの中でどのようにして勝ち残っていくのかなど、広い意味での戦略・マーケティングを学びます。
組織行動とリーダーシップ(人のこと)
立場の偉い人がリーダー、ということではなく、組織を良い方向に変えていく努力と行動をする人がリーダーである、ということを学びます。
組織を活性化するためにはどういう考え方が必要で、どのように周りの人を巻き込んでいくのか、ということを国内外の事例を元に学んでいきます。
授業のテーマがヒト・モノ・カネ・情報…となっているのですが、イメージ伝わりましたか?
なぜ僕がMBAに通うことにしたのか
しばらくの間、仕事でもがいていました。社会人になって15年以上が過ぎ、良いことも悪いこともひとまわり経験してきて、型にハマった仕事の仕方になってきているなーと感じていました。
もっと質の高い仕事ができるはずなのに、なんか自分がそのレベルに達している実感がない。そんな日々を過ごしていました。そんな時、僕の友達が先にグロービスに通って学んでいる姿を見て刺激を受けたのもあって、考えた末に通学を決めました。
またフリーランスになってから自分の能力開発の必要性を感じています。自分の個人事業を一つのプロジェクトと捉えて、今以上の成長をするにはどうすればいいか?と試行錯誤しています。まさにそこにはMBAでの学びが活きています。
MBAに通う前、通ってから感じた変化について
例えばこんな変化を感じています。
経済ニュースの裏側を深読みできるようになり、仕事に活かされている
スマホが進化して、手のひらパソコンではなく、もはやセンサー付き手のひらパソコンになっている。そんな中ゲーム会社の業績が伸びている。ということは、スマホデバイスそのものがゲーム会社のやりたいことを実現できるスペックになってきているからなのかな。
この流れはしばらく止まりそうにないから、ゲーム会社にとってこの技術革新は大きなチャンスになりそう。だとしたら自分の仕事ではこういうことを大事にしないといけないな…
というような考え方ができるようになりました。
何が言いたいかというと、経済ニュースを流し読みして終わり、ではなくて、その背景にある流れや、これから大事になってきそうなことをちゃんと自分の言葉にできるようになりました。そういう姿勢が仕事にも活きています。
未知のジャンルを勉強することが苦しくなくなった
自分の興味のあることは勉強してきたつもりですが、未知のジャンルについてはサッパリでした。
普段僕はマーケティングの仕事をしているので、会計とか組織のことはさっぱりわかりませんでした。そしてそれらに興味が湧くかどうかもわかりませんでした。
でも実際に触れてみると、新しい発見があったり、打ち合わせの際に役立ったりすることがよくあります。そういうことを実感してからは、未知の分野でも勉強することは大事なんだな、と思うようになりました。
ビジネススクールは脳みそ専用のスパルタジム!だと感じていてw、そこに果敢にチャレンジすること自体が自分のためになっていると思います。
時間の使い方が上手になった
フリーランスの傍で勉強・通学、というライフスタイルは時間との戦いです。早朝やスキマ時間を有効に活用することで、効率的に勉強できるようになりました。そして勉強だけでなくて、好きなジム通いなども続けることができているので、とてもいい感じです。生活にハリが出る、というのはまさにこのことだと思います。
時間の使い方や勉強法については、機会があればまた別の記事で詳しく書きたいと思います。
またグロービスは学生同士の交流も盛んで、それもいいところだと思います。これについてもまた別の記事で書きたいと思います。
MBAに興味がある人にオススメしたい「体験クラス」
と、ここまで僕なりの経験を共有しましたが、お役に立てたでしょうか?学ぶ内容や、通学してからのイメージはできましたか?
MBAは、最低でも2年間通学する長い戦いになります。学費も決して安くありません。仕事辞めずに通学したい方はかなり忙しい2年間になるでしょう。なので自分にとって本当に必要かどうかを検討する意味でも、一度各ビジネススクールが行う体験クラスを受講することをオススメしたいです。
僕も単科クラス受講前にグロービスの体験クラスに参加し、自分に合うことを確認してから受講することにしました。
体験クラスについて調べてみたら、以下のビジネススクールで体験クラスやオープンキャンパスを開催されていることがわかりました。よかったらアクセスしてみて、興味のある体験クラスに申し込んでみてください。