2023.3.22ブリッジSE

ブリッジSEとコミュニケーション:効果的な対話術とは?

conversation

ブリッジSEは、プロジェクトチームとクライアント間の連携を円滑に進める役割を担っています。そのため、効果的なコミュニケーションが求められるポジションです。

この記事では、ブリッジSEが抱えるコミュニケーションの課題と、効果的な対話術について解説します。

ブリッジSEのコミュニケーションにおける課題

コミュニケーション上の課題には以下のようなものがあり、プロジェクトの過程でいずれかに直面することがほとんどです。

  • ・言語の壁
  • ・文化の違い
  • ・プロジェクト進行に伴うコミュニケーションの変化
  • ・技術的な理解と説明のバランス

これらをクリアしながらより良いコミュニケーションを行うためのコツをご紹介します。

ブリッジSEの質を上げる効果的な対話術

アクティブリスニング

ブリッジSEとして、まず最も重要なスキルはアクティブリスニングです。相手の話を丁寧に聞き、理解し、要約してフィードバックすることで、認識のズレを防ぎます。

状況に応じたコミュニケーションスタイル

相手の立場や文化に合わせたコミュニケーションスタイルを選ぶことが大切です。例えば、海外企業とのコミュニケーションでは、結論ファーストで簡潔かつ丁寧に話すことが求められます。

クリアな表現

技術的な用語や業界用語を使いすぎず、クリアな表現で説明しましょう。また、相手が理解できる範囲での情報提供が重要です。

ビジュアルツールの活用

言語の壁を乗り越えるために、ビジュアルツール(図表やイラスト)を活用して、状況や課題を分かりやすく伝えましょう。

オープンな質問

相手の意見や考えを引き出すために、オープンな質問を行いましょう。例えば、「どのような対策が必要だと考えますか?」といった質問をすることで、相手の考えを明かにでき、課題解決に向けたアクションをより具体化することができます。

相手に共感する

相手の立場に立って考え、感情や意見を共有することで、信頼関係を築きます。相手に共感するとは「その気持ち、よくわかります」「大変だったと思いますが、素晴らしい成果を出しましたね」といった言葉をあえて表に出すことで、より信頼関係を深めようとすることです。

タイムリーなフィードバック

適切なタイミングでフィードバックを行い、プロジェクトの進行をスムーズにしましょう。早めに問題点を共有することで、修正が容易になります。

コンフリクトマネジメント

意見の相違や対立が生じた場合、コンフリクトマネジメントが重要です。双方の意見を尊重し、建設的な解決策を見つけることが求められます。

継続的なコミュニケーション

継続的なコミュニケーションを心がけることで、関係性を維持し、プロジェクトの進行を助けます。定期的なミーティングや報告を行うことが重要です。

自己改善と学び

ブリッジSEとして、自身のコミュニケーション能力を常に向上させる意識が大切です。フィードバックを受け入れ、新しいスキルや知識を学び続けましょう。

まとめ

ブリッジSEは、効果的なコミュニケーションが求められるポジションです。課題を理解し、対話術を駆使して円滑なコミュニケーションを図ることが、プロジェクトの成功に繋がります。アクティブリスニングや相手への共感、ビジュアルツールの活用など、様々な対話術を身に付け、ブリッジSEとしてのスキルを磨きましょう。

お問い合わせ

ブリッジSE に関する事なら何でもお気軽にお問い合わせください。
ITスキル x 英語スキル x MBAで得た経営視点を活かし、御社のIT プロジェクトを成功に導きます。