
物事を継続することは難しいと感じる一方で、無理なく継続できる人もいる。その違いって何だろう?そんなことを考えていた時に見つけたのがこの本でした。
今年はブログもはじめたので継続のコツが知りたいなと思って手に取ってみましたが、読んでみると色々響く言葉がありました。ので今回はこの本の読書メモを紹介します。
僕と同じように、継続することに難しさを感じる人の参考になれば嬉しいです。
吉井 雅之 著「習慣が10割」で心に響いたフレーズ
人に能力の差はなし。あるのは、習慣の差だけである。

イチロー選手の名言に「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」というのがあったけど、本質的には同じことを言っているなと思った。
でもそれを実践することは難しいんだよなぁ…とも思う。けどこの本を読んでからは変わるんだ!と自分に言い聞かせるww
刷り込みが習慣を作り、習慣があなたという人間を作り上げていく。

刷り込みというと自分におまじないをかけているようにも聞こえるが、要は毎日歯磨きをするような感覚で取り組めるような状態のことを言ってるんだろうなと。
意識しなくてもできるようなことを習慣という、ということなんでしょうね。
習慣とは、言い換えれば「自分との約束を守ること」です。

これは正直響いた。自分に嘘を付けないタイプの人には響くと思うww あんまり重たく考えすぎるのもよくないが、自分がやると決めたことはやろうよ、という感覚で捉えたいですね。
自分との約束は、できればきっちり守りたい。
頭では何となく「もっと頑張ろう」「もっと努力しなくては」と考えていても、「そのために何をするのか」は決めていないことがほとんどです。

一歩踏み込んで考えることが大事、ということなんでしょうね。では何をする?So what?みたいなアプローチで行動するように自分を仕向けていくことが大事、と理解しました。
要するに、人間は楽しいことしか続かないのです。

ハイきた名言、楽しいことしか続かないww 楽しいと思うようにすれば何でもできるということ?限界はあると思うけど、継続すべきことの中にどれだけ楽しみを見つけられるかが重要ですね。
100%楽しく感じなくても、この部分は楽しいとか思えることがあったら、それはいいことだなと思うようになりました。
人生を変えるのは一発逆転の出来事ではなく、日常のささいな習慣の積み重ねです。それがあなたの本性となり、あなたという人間そのものを変えてくれます。

これもイチロー選手の名言に近いかなと。
こういうことで自分にプレッシャーをかけるのはよくないけど、でも継続している人は自分の人生を自分で作っていける、というのは事実だと思う。自分もそうありたいですね。
「何を続けるか」より「自分で決めた約束を守ることができた」という実績を作ること

自分との約束を守った実績を作る、という考えはぜひ取り入れたい。
周りの目を気にして無理やり続けるより、自分が決めたことをやれているという実感の方が心地よく継続できると思った。これは毎日意識して過ごしたいですね。
習慣を始める時、絶対にやってはいけないことがあります。それは「完璧」を目指すこと。これが習慣形成を挫折させる大きな原因です。

これも名言ですね。自分も含めて、たいていの人は最初から完璧を目指しすぎだと思う。
別に自分は世間から注目されているわけでもないので、肩の力を抜いて小さくはじめるのがいいなーと思った次第。このブログのトーンのようにww
例えば、「毎朝6時に起きる」と決めたとしましょう。たいていの人はこれだけで早起きを続けようとしますが、実は大事なことを忘れています。それは「何時に寝るか」を決めることです。

例えがわかりやすかったのでスーッと頭に入った。
継続するためには、ひとつ前の行動も最適化しなければいけない、ということですね。仕組み化すれば習慣化のハードルは下がる、という風に覚えておきます。
目的が「誰かのため」なら、人間は何倍も頑張れる

いい言葉だけどこれは状況によるかな、とも思った。自分が満たされてはじめて相手のことも幸せにできると考える人は、まず自分のことを優先した方がいい。そうでない人は相手の事を優先しても頑張れるだろうなと。
でも最終的には相手のために、というのが一番パワーが出そうだなとは思います。
よく居酒屋で愚痴を言い合っているサラリーマンがいますが、あれはお互いにマイナスの出力を出し合っているようなもの。そこにいる全員が否定的な思考習慣に陥ってしまうので、何ひとつ良いことはありません。

マイナス思考が習慣化している人は物事をネガティブに捉えがちだという例ですね。自分の考え方次第で物事はポジティブにもネガティブにもなる。
なのでネガティブな事に直面した時にはまずは冷静に対処したいですね。
まとめ
今回一番響いたのは「自分で決めた約束を守った実績を作ることが大事」という考え方です。
継続したいと思っていることの多くは、人から言われたことではなく自分でやろうと決めたことだったりしませんか?もしそれが継続できなかったら、自分に嘘をついているみたいで嫌な気持ちになるのでやれる方法を考えよう、と考え方を転換できるようになりました。
するとやみくもに継続しようとせずに継続できる仕組みを考えたり、色々知恵が出てきます。そこで続けることができたら、それを実績として自分への自信に変えていく。
そういう姿勢で毎日過ごしていきたいですね。ではではまた。