
ビジネス英語を上達しようと思い、今年からレアジョブ オンライン英会話をはじめました。するとビジネスシーンで使う英語のがだいぶ上達してきました。
2ヶ月間レアジョブで学んできたビジネス英語を記事にしたら、なんと20記事もできました!この記事にたどり着いたアナタにも仕事でぜひ役立てていただきたいと思うので、まとめ記事として紹介します。ぜひ興味のある記事を読み進めてみてください!
今日から使える!ビジネスシーン別 ビジネス英語フレーズ20選
会議で報告をする際に使えそうな表現をまとめています↓
英語でレポートをする際、どういうポイントを抑えてレポートするのが良いでしょうか?それを英語表現に置き換えるとどういう言い方があるでしょうか?
情報を要約して伝える時に使えるフレーズをまとめています↓
ビジネスシーンにて要約した内容を関係者に伝える場合、どういう英語表現が使えそうでしょうか?今回は読み物を要約してどこがポイントだったかを関係者に伝える表現をご紹介します。ぜひこの機会に覚えていただき、日常業務でも使ってみてください。
自社の採用告知をする際に使えそうな表現をまとめています↓人事関係の方にはぜひ読んでもらいたいです。
採用する側はどのような表現を使って自社の求人を募集するのが良いでしょうか?また採用試験を受ける人はその情報をどのように読み取ることができそうでしょうか?今日はそんな人材採用に関する表現をご紹介します。
上司や同僚に仕事上の悩みを相談する時に使える表現集です↓
仕事上のトラブルや解決したい問題を、同僚や上司に相談することはよくあることだと思います。今日はそういう時に知っておくと便利な表現を紹介します。今日紹介する表現は僕も日常的に使っていますが、皆さんも知っておくと便利に使える表現だと思うので、ぜひこの機会に慣れてください。
退職する時、退職者を見送る時に使えるフレーズをまとめています↓
企業に勤めていると、入社や退職のニュースを聞くことがあると思います。特に外資系企業は日本企業よりも入社・退職のニュースは多いと言われています。外資系企業では短期間に成果を上げてスキルアップし、また次の職場でさらにレベルアップすることが一般的だからです。今日はそんな仕事の退職にかかわる表現を紹介します。
ビジネスで自己紹介する時に役立つ表現をまとめています↓
ビジネスではいろんな人との新しい出会いがありますね。職種によっては「人と会うのが仕事」という人もいるんじゃないかと思います。商談の席や職場での新しい出会いの場で、どういう自己紹介をすれば自分の情報が相手に的確に伝わるでしょうか?今日はそんな状況で役に立つフレーズを紹介します。
会議の進行役が知っておくと便利なフレーズ集です↓
会議がうまく進めば、仕事の成果も上がりやすいことが多いですよね。議論を良い方向に導いて、参加者もやるべきことと期日が明確になる。そんな会議の仕切りができるようになったら仕事もやりやすくなるんだろうと思います。今日はそんな会議で使うと便利な英語フレーズ集を紹介します。
ビジネスでは日常的に行う時間調整。そんな時に役立つフレーズをまとめました↓
仕事では関係者との時間調整を行うことが多いと思います。会議の設定や外出のアポ、また経営陣へ決裁を求める場など、調整をする相手の立場も様々ありますね。今日はビジネスの場で時間調整する時に便利なフレーズ集を紹介します。紹介する表現は会話でも文章でも使える汎用的なものなので、ぜひこの機会に覚えてください。
商談で問い合わせをしたい時に覚えておくと便利なフレーズ集です↓
商談にて製品やサービスについて問い合わせをしたい時、どうコニュニケーションすれば相手にスムーズに対応してもらえるでしょうか?自分がその製品・サービスに興味があることを好意的に伝えることができれば、その後の商談もスムーズに進みますよね。今日はそういう状況でで使えるビジネス英語フレーズを紹介します。まずは以下に書いている展示会場での会話例を読んでいきましょう。
製品を説明する時に知っておくと便利なフレーズ集をまとめました↓
商談時にオススメしたい商品を簡潔に説明できたら、その後のやりとりもスムーズにいきますよね。簡単な機能説明と、なぜその商品がオススメなのかを簡潔に話すことができれば、相手の頭にも価値ある情報がインプットされて良いと思います。今日紹介するビジネス英語は、製品説明の時に使えるフレーズになります。以下の会話例から使えそうな表現を学んでいきましょう。
社内で業績発表する時に使えそうなフレーズ集です↓マネジメント層にはぜひみていただきたい記事になります。
会社の営業成績を関係者に発表する時、どんなことを伝えればスタッフの士気が上がるでしょうか?まずは成長した度合いやその要因を説明すると思います。また活躍したチームメンバーに感謝の意を伝えれば、現場の士気も上がりますよね。今日はそんなシーンで使えそうなビジネス英語フレーズを紹介します。
グラフを英語で説明するのって難しいですよね?同じように感じている方はこの記事がオススメです↓
会議や商談の場でグラフやチャートを使って説明することがあると思います。グラフは視覚でインパクトを説明する時に便利ですよね。英語でグラフの説明をする時に便利なフレーズを覚えておくと、あなたのプレゼンがより効果的に相手に伝わり、より良い印象を与えることができます。
マネジメントから経営層まで幅広い方に共通する数字の話。便利な表現をまとめています↓
ビジネスの時にお金の話はつきものです。でも英語で財務の話をする時に使えるフレーズって日常会話では使わないので、知らないことが多いですよね。今日は予算と支出の報告をする際に使える英語フレーズを紹介します。知っておくといざという時に便利だと思うので、ぜひこの機会にどういうものかだけでも知っておきましょう。今回は予算会議でありそうな会話例をもとに解説していきます。
磁波の営業状況を上司に報告する際に使えそうなフレーズ集です↓
ビジネスで数字を語るケースはたくさんありますが、その中でも営業は最もシビアな現場の一つかもしれません。会議の時になるべくわかりやすく営業状況を説明することができれば、今後の方針も立てやすいと思います。今日は営業会議の時に使えるビジネス英語フレーズを紹介します。ありそうな会話例をもとに学んでいきましょう。
病気などで会社を休む際に使えるビジネス英語フレーズです↓
同僚が会社を病欠する旨をアナタに連絡した時、アナタは上司にどのように報告しますか?今回はそういう状況での会話例を紹介しますので、その中から便利なフレーズを学んでいきましょう。
こちらは病気以外で会社を休む際に使えるビジネス英語フレーズです↓引き継ぎに関する表現も網羅しています。
休暇を取りたい旨を上司に相談する時はどのように調整するでしょうか?一般的には休暇理由を伝えた上で期間を調整し、その間の仕事の引継ぎに関する調整をすると思います。今日はそういう話をする時に使えるビジネス英語フレーズを紹介します。上司と部下の間でありそうな会話例をもとに学んでいきましょう。
パソコントラブルでサポートをお願いしたい時に使えそうな表現をまとめています↓
仕事中にパソコンのトラブルに遭遇した時、どういう風にサポートを求めますか?一般的にはパソコンの挙動について説明をしたり、いつからその問題が起きているかを説明すると思います。またその不具合によって仕事に支障が起きていることなども伝えると思います。今日はそんなトラブルシューティングに関する会話例を紹介し、そこから便利なビジネス英語表現を学んでいきます。
マーケッターの方は必読、マーケティングプランをプレゼンする時に使えそうな表現集です↓
新製品やサービスのマーケティングプランを説明する時にはどういうことをカバーすべきでしょうか?ビジネスによって様々かと思いますが、どの業界にも通じるのはターゲットが誰なのか、どういうプロモーションを計画しているのか、製品・サービスのローンチがいつなのか、という点だと思います。
プロジェクトを仕切っている人が使いたくなるような英語表現をまとめました↓
プロジェクトを始める際にタイムラインや行うたす君度を説明する機会があると思います。どういうフェーズでどんなことをするかであったり、どの時点でまた新しい局面に入るのかなど、説明すべきことにはいろんなことがありますよね。全体感をもって説明をすれば関係者は同じ認識を持ちやすくなるので、その後の動きもスムーズになると思います。今日はそんなプロジェクトの現場で使えそうなビジネス英語を紹介します。
営業やカスタマーサポートで使うと便利なな英語表現をまとめました↓
製品の注文方法に関するとい合わせが来たとします。もしあなたがカスタマーサービス(または営業)だったとして、どういう風に案内してあげますか? そこまで難しい言葉を並べなくても説明ができそうですが、実際にはどんないい方をすれ …
これからも「明日から使えるフレーズの紹介」にこだわっていきたい
コツコツと20記事書いてきました。どうすれば読者の方に伝わりやすいか試行錯誤しながら、少しずつ自分なりの形が見えてきたような気がします。
書くことで自分の勉強にもなるなーと実感しているので、今後も明日から使ってもらえるようなビジネス英語フレーズを紹介することにこだわっていきます。
使えそうなフレーズがあったら、ぜひ使ってみてくださいね!